消防設備

消防設備士試験の科目配点と免除規定について

投稿日:

資格取得のコツは出来るところから進めていく事

 

ちわ~ うたです。

今回は消防設備士試験の科目配点と免除規定をまとめた記事です。

 

試験科目と問題数(乙種の場合)

 

筆記試験科目問題数/問
筆記機械/電気に関する知識5
筆記消防法令(共通部分)6
筆記消防法令(科目専用部分)4
筆記機能、規格に関する部分15
実技鑑別(写真)等5

 

実技は実技試験ではない

 

実技と書いてありますが、実際に消火器を触ったり、工具を使ったりはしません。

 

実技は実際のところは筆記試験です。

 

筆記試験と違うところは、筆記試験の4択に対して実技は記述問題です。

 

試験時間は1時間45分(乙類)

 

試験の時間は1時間45分も設けられていますが、早い人で30分程度で終了します。

 

早く終わった場合は、30分を超えれば途中退室も出来ます。

 

合格基準

 

筆記試験では各科目ごとに出題の40%以上

全体では出題数の60%以上の成績を修めれば実技試験に進めます。

 

つまり、機会に関する基礎知識で40点を取ってしまっても、消防法令で90点を出せれあ埋め合わせが出来るという事です。

 

実技試験においては60点以上の成績が合格基準となります。

 

試験の一部免除

 

既に消防設備士の資格を持っている場合、

・機械に関する基礎知識

・電気に関する基礎知識

・消防法令共通

これらの項目を免除することが出来ます。

 

ただし、乙6では電気に関する基礎知識は出題されないため、乙1~4,7の電気に関する基礎知識は免除されません。

 

資格免除はしない方がいい

 

消防設備士資格を全部取得した私の経験上、受験免除はしないほうがいいです。

理由は「免除しない方が資格取得の確率が高くなるから」

 

先ほどの記事でも書いた通り、筆記試験では他の科目の埋め合わせが出来ます

 

しかも、共通問題なので同じような問題が出題されます。

というより、全く同じ問題が出る事もしばしば。

 

そう考えると筆記試験全体の点数底上げが出来るので免除は得策ではないと思われます。

 

今回の記事が皆様の参考になれば嬉しいです。

 

YouTube版でも資格取得に大切な考え方を解説しています。

↓↓YouTube版はこちら↓↓

 

本日はこの辺で

それでは!

-消防設備
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

消防設備士4類 誰でもわかる感知区域と音響設備の試験対策

参考書は目で見て学ぶ。YouTubeは目と耳で学ぶ。この差は歴然。   ちわ~ うたです。 本日は乙4の感知区域と音響設備についての解説動画を紹介していきます。   感知区域とは・・・ よくわからない …

家庭用消火器を一番安く買える方法【国家資格を持つ消防設備士が教えます】

一家に1本消火器の備えを! by消防庁   家庭用消火器を買いたいけど、どれを買っていいかわからない! どこで買うのが一番安いの? その疑問に消火器の国家資格を持つうた社長がお悩みを解決致します!   …

家庭用火災警報器はこれを買っておけば大丈夫!国家資格を持つ消防設備士が教えます。

  家庭用に火災報知器を購入しなければならない。 でもどれを買っていいか分からないし、 そもそも高くない!?   そんなお悩みはこの記事を読んでいただければ一発で解決します。    寝室と階段に取り付 …

消防設備士乙6類の資格試験対策【設置基準の覚え方】

暗記問題はざっくりと概要から覚える   ちわ~ うたです。 みなさん消防設備士試験乙6類で苦戦していませんか? 消火器の設置基準の表を覚えるのってすごく大変ですよね。    150㎡以上で設置が必要 …

消防設備士試験の対策をYouTubeで無料解説しています。

今や無料で講義が受けられる時代   ちわ~ うたです。 お金を払って塾に行く時代はもう終わりました! 今は無料で有料級の授業を受けられるんですよ!   消防設備士乙4と乙6を一発合格し、試験で出た問題 …