未分類 消防設備

消防設備士乙6の参考書【タイプ別】

投稿日:

性格や知識量によって向いている参考書があります

 

ちわ~うたです。

本日は消防設備士乙6の参考書のご紹介をしていきます。

実は消防設備士乙6類の参考書は向き不向きがあります。

 

王道の工藤本

 

消防設備士試験では一番人気と言っても過言ではない工藤本。

迷ったらこれを買っておけばOKだと思います。

   

 

メリット

・問題集を同じ形式で試験に出る

・全く同じ問題が出る事もあるので本質を理解していなくても筆記試験を突破できる事もある

・文字間隔が適度に空いていて非常に読みやすい

 

デメリット

・実技試験(鑑別等)のボリュームが薄い

・解説ページが少ない(何故?の深堀が弱い)

・あまり実務経験では適さない参考書

   

向いている人

・初めて試験を受ける方

・実務経験がない方

・勉強が苦手な方

・読書が苦手な方

 

公論出版(消防設備士第6類 2020年版)

 

なんと2020年の冬に発売されて参考書です。

新しいってだけで信用度が増しますね!

 

 

メリット

・問題量が多い

・かなり詳しいところまで解説がされている

・しっかりやりこめば90%合格できる

・実技試験(鑑別等)のボリュームが最高峰

 

デメリット

・ボリュームがあり過ぎる故に初心者だとやる気が無くなる

・細かく解説が書かれすぎて別に覚えなくても試験で正解できるレベルまで書いてある

出題の形式が実際の試験と若干異なるニュアンスのため、本質を理解していないと試験で戸惑う可能性がある

  

向いている方

・勉強をする習慣がある方

・1発で確実に合格したい方

・分厚い本に屈しない方

 

下記参考書は紹介のみとなります。

気になったらフィーリングで決めてください。

 

図表がわかりやすい

 

  

 勉強で一番重要なのは”やる気”です

 文字が並ぶ参考書でやる気を失いたくない方は、図表が多い参考書から購入をおすすめします。

 

 

オーム社 読みやすさ命の初心者向け

 

  

私は乙1と乙4はオーム社の参考書のお陰で1発合格出来ました。

 

 

本記事はあくまで私の経験上での意見となります。

最終的に購入を決めるのは皆さん自身です。

極論ですがやる気さえあればどの参考書を買ってもちゃんと勉強をすれば受かります。

 

検討を祈ります。

-未分類, 消防設備
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

消防設備士試験の科目配点と免除規定について

資格取得のコツは出来るところから進めていく事   ちわ~ うたです。 今回は消防設備士試験の科目配点と免除規定をまとめた記事です。   試験科目と問題数(乙種の場合)   筆記試験科目問題数/問筆記機 …

底辺YouTuberとして活動【1ヶ月目】

本気でYouTubeと向き合っている人はどれくらい?   ちわ~ 底辺YouTuberのうたです。 現在YouTubeを配信し始めて70日ほど経ちました。 これからYouTubeを始める人に向けて、 …

消防設備士試験の対策をYouTubeで無料解説しています。

今や無料で講義が受けられる時代   ちわ~ うたです。 お金を払って塾に行く時代はもう終わりました! 今は無料で有料級の授業を受けられるんですよ!   消防設備士乙4と乙6を一発合格し、試験で出た問題 …

家庭用火災警報器はこれを買っておけば大丈夫!国家資格を持つ消防設備士が教えます。

  家庭用に火災報知器を購入しなければならない。 でもどれを買っていいか分からないし、 そもそも高くない!?   そんなお悩みはこの記事を読んでいただければ一発で解決します。    寝室と階段に取り付 …

消防設備士乙6類の資格試験対策【設置基準の覚え方】

暗記問題はざっくりと概要から覚える   ちわ~ うたです。 みなさん消防設備士試験乙6類で苦戦していませんか? 消火器の設置基準の表を覚えるのってすごく大変ですよね。    150㎡以上で設置が必要 …