転職/就活

コロナ不況時の今、転職エージェントを使ってはいけない

投稿日:

助け船が沈没船でも君は乗るか?

ちわ~ うたです。

本日はコロナ不況時は転職エージェントは使ってはいけないという記事です。

 

苦しい時こそ頼るべきでは?

と思うかもしれませんが、それは逆なんです!

↓↓YouTube版はこちら↓↓

 

使ってはいけない理由

 

・人材会社が営利企業だから

・エージェントが求人を持っていない

 

理由1:人材会社が営利企業だから

 

人材紹介は転職を決めると、転職者の年収30%転職先の会社から人材会社に支払われます。

営業マンは、不況だろうが、好景気だろうが数字を追い求めなければいけない。

 

「転職さえ決めさせれば良い」

 

人は追い詰められると自分の行動を正当化します。

 

全てのエージェントがそうだとは決して言いません。

しかし、人材業界は体育会系の社風が根強く残ります。

数字の上がらない営業マンにはもれなく怒涛のお叱りが待っています。

 

そんな精神状態の中、ひたむきに転職者の為に相談に乗ってくれるエージェントが何人いるかって話ですね。

 

 

理由2:エージェントが求人を持っていない

 

求人ってどうやって増えていくか知っていますか?

営業マンがひたすら企業にテレアポをして、

その結果、その会社に求人が掲載されます。

 

ただし、今はどうですか?

・人事がテレワークをしていてテレアポが繋がらない

・求人を出したい企業が少ない

 

当たり前ですがこんな状況です。

 

人生に数度しか来ない転職

少ない選択肢の中からベストな選択が出来ますか?

  

少しでもみなさんの参考になれば幸いです。

-転職/就活
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

面接で落ちる人の特徴3選【受かるコツの解説付き】

面接のコツは常識を持って意外性を見せつける     その1最低限のマナーが無いその2得体の知れない人材その3ある意味優秀な人その4実績が無い人でも好印象を与えるアンサーその5まとめ ↓↓YouTube …

志望動機でミスる人の書き方【転職・就活】

皆が褒めている事を言っても特別にはなれない   ちわ~ うたです。 今回は大手メーカーからの内定を蹴って、月収2万円で起業1年目を過ごした私が志望動機の書き方について教えます! 志望動機のポイントはこ …

no image

エンジニアや職人に向いている人の特徴5選

孫悟空のような人が職人業に向いている ちわ~ うたです。 最近ではプログラマーを目指す人が増えてきましたよね? その一方、職人業は泥臭いイメージがまだまだ根付いています。   本記事では派遣営業マンか …

ウェブ面接内定のコツはカンペを読まない事!

好きな子をオトす時、君はカンペを読むのかい?   ちわ~ うたです。 不要不急の外出、それは企業への面接も含まれますよね。 コロナ騒動のお陰でウェブ面接が増えている今日この頃、 内定の確率を上げる方法 …

就職/転職してはいけない会社の特徴【私は2年で2回も逃げて起業した】

伝統に執着する組織は変化に恐れる   ちわ~ うたです。 この会社ダメだな! 会社に勤めている皆さんなら誰もが一度は感じたことがあるはず。   私も約2年、会社のダメなところを見続けたからこそ、 起業 …